浅間神社

西八代郡市川三郷町宮原1 (令和4年4月4日)

東経138度28分16.62秒、北緯35度29分10.81秒に鎮座。

この神社は、JR身延線・甲斐岩間駅の南東600m程の辺り、宮原の街中に鎮座しております。

御祭神 木花開耶比売命・天邇伎志国邇伎志天津日高日子邇々伎命・外九柱

由緒
景行天皇の御宇国造塩海足尼の創建になり、成務天皇五十六年幣帛を奉り一名磐間宮と称す。大化年中徳丸皇子祈願に依り社殿改築、神護景雲元年(七六七)冬坂上田村麿社殿改築、大同年中甲斐守橘安○祈願、後、甲斐守守次神楽殿建立。戦国時代兵火に焼亡するも再建され、朝廷武将の崇敬篤く天保八年有栖川宮家より正一位の神階を賜り同家祈願所となり、中務郷部仁親王より「甲斐国正一位浅間神社」御染筆下賜される。明治六年供進使指定郷社。
山梨県神社庁公式サイト より。

参道入口

神額

参道

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和7年(1932)4月13日建立)

手水舎

二の鳥居

拝殿前の狛犬

拝殿

拝殿内部

本殿


末社

神楽殿