満蔵院

甲府市武田2-10-4 (令和7年6月7日)

東経138度34分28.23秒、北緯35度40分10.42秒に鎮座。

この神社は、JR中央本線・甲府駅の北北東800m程の辺り、武田の街中に鎮座しております。

御本尊 千手観音

由緒
武田信虎が霊夢を感じ堂宇を建て、本尊千手観音像を造って建立した清水寺が前身の寺院です。信玄もここで修業したといわれています。1802年の大火で焼滅しましたが、1808年本堂を再建されました。境内には、1787年に作られた市内最古の石造り狛犬と、丸石道祖神があります。
甲府市観光協会公式サイト より。

寺号標と入口

本堂

本堂脇の狛犬

本堂脇の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)


石塔と道祖神