佐野市山形町(平成17年11月24日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
この神社は、報恩寺の近くにあります。年代不明と平成9年の狛犬が迎えてくれました。柵の隅の方からは、御隠居さんらしい、この方も歓迎してくれているようです。石橋を奉納したと云うことでしょうか? 文化6年の碑が残っていました。
私、小中町にある人丸神社は知っていましたが、こちらに同じ名前の神社があるとは知りませんでした。
この神社は、桐生田沼線の山形小前バス停から山形寺岡線で南に向かい、600mほどで右折し、彦間川を渡って道なりに山裾を進むと、左手に鎮座しています。案内によると、柿本人丸朝臣命を御祭神とし、山形地区の氏神として古よりこの地に奉祀され、文久2年(1862)改めてここに遷宮されました。
![]() |
境内入り口と拝殿 |
![]() |
素朴でありながら、かなり逞しくどっしりとした江戸尾立狛犬です。 歯や舌、毛のカールが丁寧に彫ってあります。額の上の線は何を表しているのでしょう? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拝殿前のしょうわ狛犬 | |
![]() |
![]() |
(平成9年建立) | |
先々代の狛犬一体。 その素朴さからはじめ?とも思わせます。 可愛いですね〜。 |
透かしの格子が優雅な本殿。 |
![]() |
![]() |
末社群 | 上宮大神碑 |
![]() |
![]() |
![]() |