伊努(いぬ)神社
出雲市西林木町376(平成24年8月31日)
東経132度46分21.95秒、北緯35度23分56.08秒に鎮座。
この神社は川跡駅の北北西約1kmに鎮座しています。周囲に大樹が聳える落ち着いた佇まいの神社で、入口には鳥居が建立され、すぐ後ろで出雲構え獅子が神社を守護しています。正面に入母屋造りの拝殿、弊殿と大社造の本殿が建立され、社殿周囲に、境内社や塞の神双体像等が祀られています。
御祭神:赤衾伊努大住比子佐倭氣命
配祀神:天之甕津日女命、神皇産霊命、速秋津比売命、鵜葺草葺不合命、玉依毘売命、誉田別皇命、息長足姫命、武内宿禰命
祭礼日:4月11日・祈年祭、10月11日・例大祭
境内社延喜式に云ふ出雲郡伊努神社、風土記に云ふ伊努郷、国引坐し意美豆努命の御子、赤衾伊農意保須美比古佐倭氣命の社なり。すなはち郷中に坐す故伊農と云う。神亀3年字を伊努と改め、産土神と稱す。天正13年(1585)社殿造営。
明治4年12月村社に被列 神饌幣帛料供進指定を申請し大正7年9月17日にして同年10月、縣告示第302号を以て指定せらる。創立年月日不詳なれども天正13年…(掲示板より)
(サイト「延喜式神社の調査」より)
社頭 |
 |
一の明神鳥居 |
案内板 伊努神社
(出雲國風土記・
延喜式に載る古社) |
 |
 |
参道の様子 |
 |
境内の様子 |
 |
入母屋造りの拝殿 |
 |
拝殿に掛かる額 |
拝殿内の様子 |
 |
 |
弊殿と大社造の本殿 |
 |
境内社:稲荷神社 |
 |
 |
塞の神双体像と石祠 |
 |
 |
藁蛇の荒神社 |
 |
 |
梵字石 |
 |
 |
ご神木 |
ご神木 |
 |
 |
