白山(しらやま)神社

高島市今津町上弘部118 (令和6年10月17日)

東経136度00分32.59秒、北緯35度24分24.87秒に鎮座。

この神社は、JR湖西線・近江今津駅の北西3km程の辺り、上弘部の街外れに鎮座しております。

御祭神 伊邪那美命

由緒
明細書に創祀年代不詳であるが、社伝によると、白山神社は古来より大字蘭生字西山に鎮座して上の宮と称し現在地に鎮座の降宮神社(祭神字賀御魂神)を下の宮と称して尊崇していたが明治5年本殿新造営の際上弘部字上野に鎮座する。嘉永4年創立の市杵島姫神社を合祀した。明治9年村社に加列。
滋賀県神社庁公式サイト より。

神社遠景

神社入口

境内

社殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(明治39年(1906)丙午10月建立)

社殿


稲荷神社鳥居

稲荷神社社殿