東福寺不動堂

所沢市本郷764 (令和7年10月11日)

東経139度31分26.84秒、北緯35度47分21.20秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この寺院は、JR武蔵野線・東所沢駅の東南東800m程の辺り、本郷の街中に鎮座しております。東福寺は真言宗豊山派の寺院。正式には水木山阿弥陀院東福寺。奈良時代の天平勝宝元年(749年)に行基が創建したと伝える。約16mの白い守護観音像は平成14年完成。

御本尊 不動明王

由緒
750年(天平勝宝2年)、行基によって開山された。
当寺の古い記録が乏しいため、歴代住職は「当山先師の塔」の内で一番古い「俊海」(江戸時代前期)から数えることになっている。
ウィキペディア より。

入口

本堂

参道左右の狛犬

(平成7年(1995)建立)

観音菩薩像