加須市正能200 (平成19年12月16日)
東経139度34分44.87秒、北緯36度6分43.21秒に鎮座。
 この神社は東武伊勢崎線・加須駅の南西約2.1kmに鎮座しています。
 御祭神:武御名方命
 例祭日:7月27日
 由緒:正能の産土神で、創建は不詳ですが、昔、信州から諏訪大社の分霊を勧請しました。江戸時代までは龍花院が別当寺でした。現社殿は江戸時代終りごろの嘉永3年(1850)に再建されました。
 明治40年(1907)に字当開戸・伊豆社と字大道・雷電社を合祀しています。
 昭和40年(1965)ごろまでは、毎年7月27日の例祭に「鎌どっかえ」が行われていました。
| 社号標 | 神社入口 | 
| 大正11年生まれの江戸流れ狛犬 阿吽ともに玉を持ち、整った造りの狛犬です。 狛犬の拡大写真はこちらで | |
| (大正11年(1922)4月吉日建立) | |
| 拝殿 | 
| 拝殿の挙鼻・龍 | 
| 拝殿の木鼻・狛犬 | |
| 本殿 | 本殿覆い屋 |