鷲神社

加須市佐波153 (令和7年5月8日)

東経139度38分43.13秒、北緯36度10分11.77秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、東武鉄道日光線・柳生駅の南西3.5km程の辺り、佐波の街中に鎮座しております。

御祭神 天穂日命

由緒
創建年代は不明である。ただ当地は大坂の陣で敗れた落武者が開拓したといわれており、当社は落武者一族の氏神として祀られたといわれている。「光勝寺」が別当寺であった。光勝寺は真言宗の寺院であったが、明治初期の神仏分離により、廃寺に追い込まれた。旧光勝寺にあった「愛染明王堂」と地蔵尊は大正期に移転され、愛染明王堂は当社の境内に、地蔵尊は旧渡船場に移された。
1872年(明治5年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられた。
ウィキペディア より。

鳥居

拝殿

拝殿前の狛犬

(平成12年(2000)4月吉日建立)


石燈籠と石碑

鷲神社新築記念碑