川口市芝6843 (令和6年9月13日)
東経139度41分32.28秒、北緯35度50分33.84秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、東京外環自動車道・川口西ICの西600m程の辺り、芝の街中に鎮座しております。
御祭神
由緒
本社は、寛永3年(1626)芝村の代官熊沢三郎左衛門尉藤原忠勝が、房州(現:千葉県南部)の鶴ヶ谷八幡神社の分霊を勧進したことに始まる。・・・・・・・
境内由緒書き より。
参道入口
参道
二の鳥居
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)
神額
本殿。正面三間、側面二間、切妻造りで寛永年間の創建。
参道入口脇の稲荷神社