佐賀市大和町東山田2292(平成23年8月6日)
東経130度15分55.98秒、北緯33度18分22.68秒に鎮座。
この神社は48号線と212号線が交差する立石北信号から北西に100m、48号線に入口があります。入口には台輪鳥居が立ち、立石公民館を左に見て参道を進むと、境内の入口には大楠のご神木が聳え、境内正面に若宮社、その右に境内社の稲荷神社が祀られています。
御祭神は仁徳天皇と思われますが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。
神社入り口 | |
入口に立つ台輪鳥居 | 鳥居に掛かる額「若宮社」 |
参道の様子 | |
境内入口に聳えるご神木・大楠 | |
境内の様子 |
拝殿前、昭和14年生まれの狛犬 阿は口中に玉を含み、優しい眼と微笑みの、女性奉納者に相応しい狛犬です。爪の先まで神経が行き届いた丁寧な造りをしています。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(昭和14年(1939)4月吉日建立) |
拝殿 |
弊殿と本殿 |
境内社:稲荷神社 | |
慰霊塔 | |
![]() |