小城市三日月町久米甘木(平成23年11月3日)
東経130度12分12.20秒、北緯33度16分51.50秒に鎮座。
この神社は小城駅のすぐ南東、甘木バス停がある42号線に面して鎮座しています。
社地前面は粗い網状のフェンスが掛かっているだけで、とても見通しの良い神社です。灯籠と鳥居が立つ入口から境内に入ると、左には遊具、右には石祠や境内社が配され、正面に拝殿と甘木公民館。奥に本殿鞘堂が建っています。
御祭神は管原道真公と思われますが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。
| 社頭 |
| 入口に立つ灯籠と鳥居 | 鳥居に掛かる額 |
| 境内の様子 |
| 拝殿前、明治7年生まれの岩狛さん 吊り上がった太い眉と丸い目、ふくよかな頬、若々しく何とも可愛い狛犬です。持てる力を精一杯出し切って神社をお護りしている様な姿に、感動とほほえましさを感じます。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (明治7年(1874)9月14日建立) | |
| 拝殿 |
| 拝殿内の様子 |
| 本殿鞘堂 |
| 本殿正面 |
| 社殿右側に建っている甘木公民館 |
| 境内右側に祀られる十一面観世音と弁財天 | |
| 十一面観世音 | 弁財天 |
| 英彦山神社 | 石祠 |
| 天満宮 | 大日如来 |
| 千手観世音 | |
![]() |