小城市三日月町樋口江口(平成23年11月3日)
東経130度13分16.59秒、北緯33度15分24.64秒に鎮座。![]()
この神社は34号線の南、唐津線の線路脇東に鎮座しています。
参道入口に立つ鳥居から、70m程北に参道を進むと境内に行きつき、社名のように南面して社殿が建立されています。拝殿前には明治36年生まれの岩狛ががんばっており、開放的な拝殿奥に、御神像が祀られた本殿が建立されています。その他境内周囲には末社が数社祀られています。
御祭神は天児屋根命ですが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。
| 参道入口 | |
| 参道入口に立つ台輪鳥居 | 鳥居に掛かる額 |
| 参道の様子 | |
| 社頭 | |
| 境内の様子 | |
| 拝殿前、明治36年生まれの岩狛さん 穏やかなワンコのような狛犬で、鬣や尾の先が総てワラビ渦なのが特徴的です。全体的に整った、良い狛犬だと思います。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (明治36年(1903)癸卯11月建立) | |
| 拝殿 | |
| 拝殿内の様子 | |
| 本殿鞘堂 | 本殿 御神像 |
| 末社の石祠 | 大黒像と末社の石祠 |
| 末社 | 末社 |
| ご神木・大楠 | |