八龍宮

神埼郡吉野ヶ里町箱川下藤(平成23年8月4日)

東経130度24分11.46秒、北緯33度17分35.45秒に鎮座。

 この神社は吉野ヶ里町の南端近くに鎮座しています。道路脇に付けられた入口から参道は西に向かい、一旦右に折れて境内の入口があります。境内右端の道路側に石仏が纏められ、中央奥に小さな社殿が建立されています。その軒下には天和3年(1683)建立の大型肥前狛犬がおり、その他末社も一社祀られていました。

 八龍神は水の神と考えられますが、この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。

社頭
境内入口に立つ鳥居 鳥居に掛かる額
境内の様子
社殿
目貫彫刻・狛犬と牡丹
軒下にいる肥前狛犬
背中に文字が彫ってありますが、判読不能で、その場では建立年代を特定できませんでしたが、この後に参拝した箱川上分の八龍社に肥前狛犬の案内があり、それによると天和3年(1683)の建立のようです。肥前狛犬としてはかなり大型で、洗練された造りとなっています。
狛犬の拡大写真はこちらで
(天和3年(1683)建立)
末社 石仏群