八坂社
国東市国東町小原(平成20年7月22日)
東経131度43分57.57秒、北緯33度32分50.6秒に鎮座。
 この神社は小原小学校の東約800mに鎮座しています。地図の標記と入口の台輪鳥居には「午頭宮」と書かれていますが、境内には「八坂社社殿新築記念碑」が建ち、付近にいた農家の方も「八坂社と呼んでいるよ。」とおっしゃっていたので、八坂社とさせていただきます。
 道路端に石垣が組まれ、境内は明るく、中央奥に横に広がった拝殿が建っています。本殿はトタンの覆い屋で覆われ、右脇の境内社には狛犬に見えるご神体が置かれています。
 この社の案内は無く、御祭神は牛頭天王又は素戔嗚命と思われますが、勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
  
    
      | 神社遠景 | 境内に建つ 「八坂社社殿新築記念碑」
 | 
    
      |  |  | 
  
  
    
      | 入口の台輪鳥居 | 鳥居の社額は「午頭宮」 | 
    
      |  |  | 
  
  
    
      | 拝殿前、建立年代不明の出雲丹後狛犬 昭和の初め頃のものかと思われますが、砂岩・来待石のため、欠損や表面の剥落が進んでいます。
 狛犬の拡大写真はこちらで
 | 
    
      |  |  | 
  
  
    
      | 横に広がった拝殿 | 
    
      |  | 
  
  
    
      | 拝殿正面 右本左末左綯いの注連縄 金色の〆の子が三本垂れています。
 | 拝殿内の様子 本殿正面 | 
    
      |  |  | 
  
  
    
      | 本殿覆い屋 | 本殿右脇に祀られた境内社 | 
    
      |  |  | 
  
  
    
      | 境内社社殿 | 何故か私達には狛犬に見えたご神体 | 
    
      |  |  | 
  
  
    
      | 境内右手の末社 | 境内裏の末社 | 
    
      |  |  | 
  
