大村神社

大村市玖島一丁目(平成16年8月21日)

この神社は玖島城跡内にあります。明治17年、本丸跡に大村氏歴代領主を祀る神社として創建されました。玖島城は慶長4年(1599年)、初代藩主喜前によって築かれた平山城で、改修時には、設計指導を築城の名人・加藤清正に受けたと伝えられていますが、幕末まで二万七千石大村氏の居城でした。城は明治の廃藩置県により取り壊され、現在、城跡は大村公園として整備されて、桜や花菖蒲など花の名所として親しまれています。

大村公園にある台輪鳥居

旧大村城階段上にある台輪鳥居

本丸跡に立つ宋忠鳥居

拝殿

本殿