仙台市若林区成田町104(平成19年7月25日)
この神社は仙台一高の南東約150mに鎮座しています。
御祭神:坂上高道公(坂上田村麻呂の子)
例祭日:5月19日
由緒:葛西氏に仕えた足軽が、主家滅亡後伊達家に取り立てられて桃生郡成田村から移住して来た町が現・成田町です。この社は慶長18年(1613)彼らが故郷成田の氏神の分霊を勧請したのが創祀といいます。成田の氏神とは、貞観5年(863)蝦夷との戦いにより戦死した、坂上高道の霊が龍と化し暴風雨を起こしたので、その霊を静めるため社を建てて祀ったのが始まり、と縁起にあります。(「仙台市史」より)
神社入口 | 拝殿 |
本殿覆い屋 | 境内社 |
山神碑 | |
![]() |