| 境内にはいると、 早速鹿さんがお出迎えです。 |
石段途中の三の鳥居 |
| 荘厳な随神門 | 石段右脇の鐘楼 |
| 境内への石段は全部で107段ありました。 |
| 境内にはいると左右には精緻な造りの青銅製の灯籠があります。 | |
| 青銅製灯籠に絡み付く龍 | |
| 息を呑むほど壮大で、荘厳美麗な拝殿 |
| 拝殿向拝の翼竜の彫刻 |
| 拝殿の社額にも上り龍・下り龍が彫られています。 |
| 拝殿内側の木鼻狛犬 | |
| 拝殿外側の木鼻狛犬 | |
| 拝殿裏側の木鼻狛犬 | |
| 拝殿と中門の間にいた大正6年生まれの狛犬 首から鈴ならぬ房付きの飾りを付けています。こういう飾り付きの狛犬は始めてみました。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (大正6年(1917)建立) | |
| 中門と透かし塀 この門にも精緻な彫刻類が沢山彫ってあります。 |
| 挙鼻の二匹の麒麟 |
| 門には、今にも抜け出して来そうな上り龍・下り龍が彫られています。 |
| 本殿 |