五十鈴神社
石巻市小積浜小積山7(平成19年7月24日)
この神社は牡鹿半島西岸の荻浜港内の小積浜地域に鎮座しています。2号線から離れ海岸沿いに西に向かうと、400m程で左に入る道路があり、その道路右側の小丘中腹に境内があるのですが、入口が非常に分かりづらく、又、境内への直登の石段脇の木々は根っこをむき出して倒れたり、傾いたり、石段が崩れ気味だったり、荒れています。こんな人の滅多に来ない?所なので、私が境内に登り着いた時には鹿の親子がのんびりと草を食んで居ましたが、人の足音に気づいたのかすぐに背後の森の中に隠れ「チュィーン」というような警戒音を発していました。その後無事に参拝を終えてからは、行きの参道が余りにも恐かったので、帰りは脇に付いていた裏参道を通りました。
案内が無く、この社の御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明ですが、普通五十鈴神社のご祭神は、天照皇大御神と豊受大御神の様です。又、祭礼は4月第二土曜日のようです。
神社遠景 |
神社入口 |
 |
 |
鳥居の額 |
境内へはこの直登の石段を上がっていきます。石段脇の木々は根っこをむき出して倒れたり、傾いたり、石段が崩れ気味だったり、荒れていてとても怖い思いをしました。 |
 |
 |
両脇の木々が今にも頭の上に落ちてきそうな感じがしました。 |
やっと社殿が見えてきて、ホッと安堵しました。 |
 |
 |
拝殿 |
拝殿の額 |
 |
 |
拝殿内の様子 |
本殿覆い屋 |
 |
 |
行きの参道が余りにも恐かったので、帰りは脇に付いていた裏参道を通りました。此方の方が未だきちんと整備されています。最後の写真は裏参道入口ですが、小道が人家の中に消えているように見え、此方からの参拝は知っている人でないと無理でした。 |
 |
 |
 |
 |
