菅原神社

(登立天満宮)

上天草市大矢野町 (平成16年8月19日)

(明治35年9月25日制作)

(昭和12年正月吉日制作)

(昭和30年旧9月25日制作)

一の鳥居・二の鳥居

 隠れキリシタンの地・天草に、神社を求めてはいけないのか・・と諦めかけていた時、どうしても見つからなかった八幡宮の場所をお訪ねしたおじさんが神社名を聞き間違えたのかこの神社を教えてくれました。
 後で考えるとよくぞ間違えて下さったと言えるのですが、私にとっては宝の山のような神社でした。

 階段下にいた、角付きで、龍のような顔をして恐竜の背びれを持ち
雌雄の性が有る、極端な尻上がり狛。

これも階段下のお座り尾下がり狛犬

拝殿

本殿側面・左側

本殿側面・右側

        拝殿前の狛犬
 耳垂れで柔和な顔、ロール巻きの鬣、竹の子状の尻尾、
姿の美しい狛さんでした。

 左の牛は拝殿左側面に、右の牛は拝殿前面右側に
台座も取り替えられ何故か離ればなれに置かれていました。

摂社