新居神社
土佐市新居(平成23年3月31日)
東経133度28分7.48秒、北緯33度27分9.05秒に鎮座。
 この神社は新居小学校の南約420mに鎮座しています。私達は裏参道入口とも言うべき282号線沿いの西参道入口から境内に入ってしまいましたが、表参道は社地の北東に付けられているようです。
 表参道入口には注連柱が立ち、参道には二対の狛犬がいます。境内は広く明るく御旅所の様な台が設えてあります。社務所と拝殿は棟続きで一体となっており、その背後に流造の本殿が建立されています。本殿右手には境内社が数社祀られ、丁寧な案内板も設置されていました。
 氏子さん達により、良く護られた神社…という印象を受ける、素敵な神社でした。
 御祭神:品陀別大神(応神天皇)
 祭礼日:不明
 境内社:天満宮、八坂神社、神母神社、白山神社、清川神社、新魂神社
 由緒:八幡宮の主祭神で古来より、新居地区を守護する産土神。武の神様で、勝利、武道上達、出世開運。

  
    
      | 社頭 | 
    
    
        | 
    
    
      | 表参道入口 | 
    
    
        | 
    
  
  
    
      参道途中にいる慶応2年生まれの土佐型狛犬 
      綺麗な土佐型の狛犬ですが、吽の顔面や尾が欠けているのが残念です。 
      狛犬の拡大写真はこちらで | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | (慶応2年(1866)寅正月吉辰日建立) | 
    
  
  
    
      境内手前にいる昭和13年生まれの狛犬 
      土佐型の太鼓乗りと蹲踞の組み合わせですが、優しさよりも厳つさ、優雅さよりも力強さが感じられる狛犬です。 
      狛犬の拡大写真はこちらで | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | (昭和13年(1938)6月吉日建立) | 
    
  
  
    
      | 境内入口に立つ根巻鳥居と灯籠、狛犬 | 
    
    
        | 
    
    
      | 境内の様子 | 
    
    
        | 
    
    
      | 拝殿と連なった社務所 | 
    
    
        | 
    
    
      | 流造の本殿 | 
    
    
        | 
    
  
  
    
      | 境内に設えられたお旅所? | 
    
    
        | 
    
    
      | 境内社:天満宮 | 
    
    
        | 
    
  
  
    
      | 境内社:清川神社 | 
      境内社:白山神社 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 境内社:神母神社 | 
      境内社:八坂神社 | 
    
    
        | 
        | 
    
  
  
    
      | 境内社:新魂神社 | 
    
    
        | 
        | 
    
  
  
    
      | 西参道に立つ二基の鳥居 | 
    
    
        | 
    
    
      | 282号線沿いの西参道入口 | 
    
    
        | 
    
  
