土佐清水市三崎(平成23年3月30日)
東経132度53分2.23秒、北緯32度47分16.3秒に鎮座。![]()
 この神社は三崎港の北、321号線・三崎東口バス停近くに鎮座しています。大きな森を背景に入口には朱の鳥居が建立され、石段を上がって境内へ入ります。周囲を切り崩して造られた明るい境内背後は崖となっており、その前に狛犬が護る、拝殿、本殿が建立されています。又、社名は不明ですが、本殿左脇に境内社が一社祀られています。
 御祭神は誉田別命、玉依姫命、息長足姫命と思われますが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。
| 社頭 | |
| 神社入り口 | |
| 鳥居に掛かる額 | 社号標 | 
| 石段参道の様子 | 
| 境内の様子 | 
| 拝殿前、大正7年生まれの狛犬 顔つき・体つきは異なりますが、鼻先が石の角を利用したように尖っている、どちらかというと徳島に多いタイプの狛犬です。阿吽の位置が反対です。 狛犬の拡大写真はこちらで  | 
    |
| (大正7年(1918)1月吉日建立) | |
| 拝殿 | |
| 拝殿目貫彫刻 | |
| 拝殿木鼻・狛犬 | |
| 拝殿内の様子 | |
| 本殿鞘堂と本殿正面 | |
| 境内社 | |