仁井田神社
宿毛市小筑紫町石原1970(平成23年3月30日)
東経132度44分54.96秒、北緯32度51分16.9秒に鎮座。
この神社は28号線から福良川に沿って北に入った道路脇に鎮座しています。神社はやや高い所に造られており、参道は入口から境内まで石段で上がりますが、途中に狛犬がいて、鳥居が建立されています。コンクリートが打たれた境内は明るく綺麗で、正面奥に拝殿と並んで神輿庫と思われる建物が配されています。拝殿は千鳥破風と妻入りの屋根が上下に並んで見える豪華な造りで、本殿は鞘堂内で良く見えませんでした。
創建年等の由緒・沿革等は不詳ですが、御祭神は大山祗命です。
社頭 |
 |
石段参道途中に立つ明神鳥居 |
鳥居に掛かる額 |
 |
 |
石段参道途中にいる阿・昭和10年(1935)5月吉日、吽・昭和7年(1932)7月生まれの玉乗り狛犬
如何なる理由で阿吽の建立年代が異なるのか分かりませんが、阿は垂れ耳素朴系、吽は立ち耳ではっきりした顔立ちの可愛い系です。
狛犬の拡大写真はこちらで |
 |
 |
(阿・昭和10年(1935)5月吉日、吽・昭和7年(1932)7月建立) |
石段参道の様子 |
 |
境内の様子 |
 |
千鳥破風付き妻入りの拝殿 |
 |
拝殿内の様子 |
 |
本殿鞘堂と正面 |
 |
 |
石祠 |
神輿庫? |
 |
 |
ご神木 |
 |
 |
