八坂神社
南国市立田(平成23年3月28日)
東経133度40分47.76秒、北緯33度33分53.05秒に鎮座。
 この神社は364号線に架かる物部川橋西詰め近くの、KBつづき高知工場脇から道なりに北に入ると、工場脇道路に一の鳥居が建立され、田んぼの中にポッカリと豊かな鎮守の杜が見えます。参道は一端西に延び90度右に曲がって北に延びています。
 境内入口を狛犬が護り、二の鳥居を潜ると境内となります。向拝のない入母屋造り、横長の拝殿の後ろに流造りの本殿が建立されていました。その他境内社も二社祀られています。
 御祭神は素盞鳴命(牛頭天王)と思われますが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。
  
    
      | 神社全景 | 
    
    
        | 
    
    
      | 参道入口に立つ一の台輪鳥居と西に延びる参道 | 
    
    
        | 
    
    
      | 神社へと続く北に延びる参道と鎮守の杜 | 
    
    
        | 
    
    
      | 神社入り口 | 
    
    
        | 
    
  
  
    
      神社入り口にいる大正15年生まれの狛犬 
      石の角を使ったような尖った顔つきの狛犬で、盛り上がった眉毛が庇のように目に覆い被さっています。砂岩のような脆い石で出来ているのでしょう、ヒビ割れが随所に見られます。 
      狛犬の拡大写真はこちらで | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | (大正15年(1926)1月吉日建立) | 
    
  
  
    
      | 境内入口に立つ二の台輪鳥居 | 
      鳥居に掛かる額 | 
    
    
        | 
        | 
    
  
  
    
      | 境内社 | 
      境内社 | 
    
    
        | 
        | 
    
  
  
    
      | ご神木 | 
    
    
        | 
        | 
    
  
