北上市相去町小糖沢1(平成22年8月20日)
東経141度6分55.67秒、北緯39度15分16.09秒に鎮座。![]()
この神社は総合運動公園の東約1.2km、254号線と東北新幹線の高架が交差する近くに鎮座しています。
入口は254号線にあり、鳥居北には相去町下組公民館が建ち、境内入り口に二の鳥居。二の鳥居脇には建立年代不明の個性的な狛犬がいます。境内右には社務所、正面に拝殿・本殿が建立されています。
御祭神:伊弉册美命
祭礼日:9月3日
境内社:天満宮等
由緒:宝永8年(1711)3月20日、伊達藩命により勧請し、明治4年(1871)9月村社に列せられる。
初め字白山道に鎮座せしが、その後、天正の頃に相去清三郎の居館があった高前壇に遷座し、明治22年(1889)現在地に奉遷する。
(「岩手県の神社」より)
| 社頭 | |
| 神社入り口に立つ一の台輪鳥居 | 鳥居に掛かる額 |
| 参道の様子 | |
| 参道脇にいる昭和17年生まれの狛犬 | |
| (昭和17年(1942)10月3日建立) | |
| 境内入り口に立つ二の台輪鳥居 | |
| 境内入り口にいる建立年代不明の狛犬 建立年代不明とは言っても、奥州市・熊野神社(大正4年)、奥州市・白山神社(大正8年)とそっくりですから、同じ石工さんの作品でほぼ同時代の物と思われます。とても個性的な狛犬で面白いですね。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| 境内の様子 | |
| 拝殿 | |
| 拝殿に掛かる額 龍の彫刻など手の込んだ造りです。 |
|
| 拝殿木鼻・狛犬と象 | |
| 本殿 | |
| 庚申、金華山 | 鳥海山、秋葉山 |
| 古峯山 | 招魂碑 |
| 天満宮 | 山神宮 |
| 末社 | 出羽三山 |
| 筆塚 | 石碑 |
| 神楽殿 | 宝物庫? |