八幡宮

館林市城町(平成18年5月24日)

【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
 神社は、館林城の本丸があった所にあります。向井千秋記念子ども科学館に隣接しています。昭和8年の狛犬が迎えてくれました。

 案内によると、「ここは「館林城」の本丸があった場所です。
 「八幡神」は源氏の氏神で、広く武家の間で信仰され、各地に「八幡宮」として勧進されています。
 この八幡宮は、江戸時代には、武家の守り神として、また、城の守護神として館林城の「八幡郭」に奉られ、歴代城主の厚い崇拝を受けてきたものです。
 明治になって、廃藩とともに尾曳稲荷神社に合祀されましたが、明治の終わり頃に城跡に進出してきた、「上毛モスリン株式会社」によって現在の地に移され、再び八幡宮として奉斎されました。」とあります。
 神社を調べていく内に「館林城の歴代藩主」の欄に目がいきました。ここからは徳川幕府・5代将軍の綱吉が出ていたんですね。その後は綱吉の子の徳松が夭逝して一旦は廃城になったり、代官支配や城番が置かれていた時代を経て、幕末には山形から転封してきた秋元志朝が藩主となり、その養子・礼朝の時代に明治維新を迎えています。この方は戊辰戦争では官軍に属し、明治2年には藩知事に就任しています。

神社入口 境内の様子と社殿覆い屋
昭和8年生まれの潰れ顔の狛犬。体毛を表現しているのでしょうか、体中に鑿跡が残してあります。
阿吽供に優しい顔つきですが、特に吽は口許を少し上げ気味で「モナリザの微笑み」の様に神秘的な感じがします。
(単純な私は、最近話題の映画「ダビンチコード」を見てきた影響でしょうか、ついつい連想してしまったのでした。) 
阿は珍しい四つ脚で立っている子取りで、吽は玉取です。
(昭和8年建立)
重厚な造りの本殿 向井千秋記念子ども科学館