高崎市倉渕町三ノ倉1925(平成19年7月8日)
この社は、旧倉渕村役場から国道406号を市内方面に約4km程行くと、左手からの旧道との合流地点に鎮座しています。覆い屋の中のこけら葺きか板葺きの本殿が、小振りながらも素敵な造りでした。
案内が無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明ですが、同名社では物部氏が奉斎していた奈良の石上神宮が有名で、そちらの社の御祭神は御神体である布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊・布都御魂大神です。
社号標代わりの案内板 | 神社入口 |
拝殿 |
本殿 |
境内社 | 末社 |
末社 | |
![]() |