総社神明宮

前橋市総社町総社1236 (平成23年5月28日)

東経139度2分38.98秒、北緯36度24分21.43秒に鎮座。

この神社は、上越線・群馬総社駅の南東1km程の辺り、総社町総社の街中に鎮座しております。街中の神社らしく境内は月極の駐車場となっており、やや手狭な印象の神社となっております。

総社大神宮と総社宿
慶長9年(1604)総社領主秋元長朝公が築城と城下町を整備。大手門の西のこの地に伊勢神宮を勧請した。祭神は天照大神、別名大日孁貴命・豊宇気毘売神の二柱である。その後天明8年(1788)、外宮御御師三日市大夫次郎の家人的場氏により伊勢の遙拝殿を移築、寛政3年(1791)内宮の遙拝殿を造営した。遙拝殿は12本の丸柱の門構えの特殊な構造で、伊勢殿の額が掲げてある。公民館前に名主三雲源右衛門長郷の記した伊勢殿移築の碑がある。大神宮は総社町の総鎮守で10月9日に祭礼が行われる。総社城下町は、佐渡奉行街道(三国道)の宿場であり、全長11町30間(1,253m)、道幅5間半(9.9m)、屋敷町割は5〜10間の短冊型。本陣・脇本陣・問屋が置かれた。安永2年(1773)には問屋曽我家へ高山彦九郎が宿泊している。
総社地区史跡愛存会 原文はこちら。

神社入口。左手は粟島町公民会。右手は総社郵便局。

拝殿

木鼻の狛犬

本殿


末社

石祠 大国様
石仏 百番供養塔
六十六部供養塔 六十六部供養塔
普門品供養塔