高雄神社
郡上市八幡町市島1095(平成21年5月2日)
東経137度0分51.2秒、北緯35度47分5.5秒に鎮座。
この神社は口明方小学校の北北東約500mに鎮座しています。県指定文化財・廻り舞台がある拝殿が有名で、郡上各地で村人総出の素人歌舞伎を現在も継承しているのはこの社だけで、長年培われてきた伝統を、是非ともこれからも後世に伝えていっていただきたいと念願します。
元暦元年(1184)創建のようですが、御祭神・縁起・沿革等は不明です。
10月の第1土曜日が例祭で、「高雄神社歌舞伎」が神社近くの口明方小学校体育館で催されています。郡上では素人歌舞伎は「地芝居」または「にはか」といい、明和年間頃から催されてきたたようです。昭和16年歌舞伎保存会が結成され、昭和40年に高雄歌舞伎と改名されました。一時期後継者がいなくなり、他地域に依頼して上演を続けていましたが、平成に入り継承者育成に努め、本来の手作り地歌舞伎が復活されました。現在は小学生による「ちびっ子歌舞伎」、中学生から青年による「青年歌舞伎」、成年による「大人歌舞伎」が上演されています。
社頭 |
 |
入口の台輪鳥居 |
社号標 |
 |
 |
境内・参道の様子 |
 |
県指定文化財・廻り舞台がある拝殿 |
 |
流造りの本殿 |
 |
社殿全景 |
 |
拝殿前から入口を振り返る |
 |
