岐阜市本荘2956(平成20年11月24日)
東経136度44分18秒、北緯35度24分24.11秒に鎮座。
この神社は本荘小学校の南西約150mに鎮座しています。参道入口から境内入口までのスペースは月極駐車場になっています。これも神社の維持管理のためには致し方ないことなのかもしれません。境内入口は玉垣で区切られ、正面に開放的な拝殿が建ち、幣拝殿と本殿は高く石垣が組まれた上に建立されています。
御祭神:応神天皇
祭礼日:1月1日・元旦祭、1月15日・左義長神事、4月4日・春祭(例祭)
由緒:創建は不詳です。加賀の殿様の家臣であった氏子が加納藩に転勤の折、八幡社を勧請したと伝えられています。
元来は小塩氏の氏神として祀られ、後、村全体の氏神様として祀られています。
社号標 | 参道入口の台輪鳥居 |
参道の様子 | 境内入口 |
拝殿 |
幣拝殿 |
本殿 |
境内社 | |
![]() |