女蛇(おなへび)神社

八街市山田台868-3 (令和7年5月11日)

東経140度17分29.58秒、北緯35度34分57.69秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
国道126号線の沖入口交差点から県道289号線を690m北上しローソンの手前を右折。そこから道なりに750m北上すると道路左側の樹林帯に鎮座。

十年以上前の話だが、この神社を観に来たら、入口に関係者以外立ち入り禁止の看板が掛かってたのでその時は断念したのですが、恐らくこの神社は個人の神社だったと思われます。しかし今は看板も無くなり管理人不在らしく放置されて荒れ果てた神社に成ってしまった。 何故女蛇神社なのかは不明だ。

御祭神 菊理媛命

由緒
白山大権現は上砂区との隣接地区にあり、山田台の高橋きんの祭祀するものという。本宮は昭和46年4月改造された。もと上砂区に奉祀されていたが、大正初期現在地に移されたという。文化12年(1815)の刻のある石碑と白山宮の刻のある小碑が祀られている。祭神菊理媛命は一名白山姫という所から白山大権現といわれるようになったものであろう。
(八街町史より)

鳥居。神額無しの鳥居で年代も彫られて無い。昔は鳥居にロープで立ち入り禁止の看板が掛かってたと記憶している。

参道

御神木

手水舎・手水石(昭和二年奉納)

御神木と拝殿

左右の木鼻

御神木

鳥居と本殿。白山大権現の石祠があるそうだが、この中に有るのかな?

拝殿と本殿


瓦。古い瓦には見えないので、何か建設する予定だったのかな?

境内左側の棚。ぶどう棚とか藤棚だったのかな?