水神社

東金市一之袋248 (令和7年4月9日)

東経140度23分39.89秒、北緯35度30分52.82秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
東金九十九里有料道路小沼田インターから東南に460mの位置に鎮座。有料道路の南側になります。

入口に子安神社があり左奥に水神社があるのだが、地図では何方も大沼田地区なのに別らしい変な神社です。狛犬さんはアニメキャラクター風な風貌で、どうやら石を彫って作った狛犬では無さそうです。若しかしたらモルタル製かも?

御祭神 水波能売命

由緒
本社は水の神たる水象命を祀ってあるが、熊野大権現・気多(けた)大明神も併祀されている.徳川時代には、大沼田の妙経寺が本社の別当として社務を取り扱っていた。

神社入口。右が子安神社で左奥が水神社。

子安神社

水神社鳥居

掲揚台・御神木

狛犬と拝殿

石灯篭・昭和九年建立石灯篭。狛犬より遥かに古い石灯篭。勲章を貰った三橋さんが記念に奉納したらしい。

拝殿前の狼。拡大写真はこちら。

(三橋華京作 昭和47年(1972)9月建立)

本殿


手水石