匝瑳市吉田4009 (令和6年1月18日)
東経140度30分31.99秒、北緯35度43分07.98秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
県道106号線に剣道109号線が接続する丁字路から106号線を北上すること200mで左折すると最初に招魂社が見え、その奥に熊野神社が見えます。位置としては吉田小の北側になります。
御祭神 熊野大神
神社入口
御神木
鳥居
神額。徳川達孝は正二位勲一等伯爵。田安徳川家第九代当主。大正11年に大正天皇の侍従長に就任。
寛政七乙卯三月造立の左石灯篭。寛政七年(1795)乙卯三月造立の右側石灯篭。左と同じ石灯篭があったのだが破損したらしく、寛政七年に徳川家斉が松戸市の小金ヶ原で鹿狩りを行った際に吉田村の農民も動員され、無事役目を終えたので奉納したらしい。(匝瑳深訪170より)
手水舎、龍と手水石
安永十辛丑仲春納の手水石
狛犬と拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(西国同行十三人奉納 天保12年(1841)辛丑に奉納された狛犬。石井伊左エ門は石工かそれとも代表者かな。
天水桶 | 向拝 |
波と巴印。波も巴も火災除けですね。
賽銭箱。賽銭箱にも巴は珍しい。
左右の木鼻
鶴の懸魚
本殿
本殿右側の懸魚
右干支彫刻。巳と午の彫り物。午から亥は見えないが本殿正面にあるのかな?
裏干支彫刻。寅と卯と辰。
左干支彫刻。子と丑。
雷神の左脇障子と茨城県稲敷市などではよく見られるが、千葉県では珍しい 風神の右脇障子。
裏側の入口だが、表通りに近いのは裏の入口なので、ここが入口化してるのかも?
熊野神社の鳥居の前右側にある津嶋神社。
嶋神社の左にある住吉神社と榛名神社
住吉神社 | 榛名神社 |
雨を降れ、嵐は除けて五穀守護する榛名神社。昔から雹除け、嵐除けの神様だったそうです。