匝瑳市八日市場イ2887-9 (令和7年1月5日)
東経140度33分06.54秒、北緯35度41分49.24秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
総武本線八日市場駅北口ロータリーに北西に向かう道が二本あるので左側の道を230m進み左折し、145m進んだら右折し50m進むと道路左側が神社です。
北面道祖神と呼ばれている、江戸時代の銚子街道の一つの神社です。ここの小石でイボをこするとイボが取れるそうで、治ったら新しい石を持ち寄りお供えし、御礼参りを行うこととなってるそうです。
御祭神 猿田彦命
由緒
現在の道祖神は旧「大枝十兵衛」氏宅の北側に在り、十兵衛さんの土地の一部を提供し横町、本町出羽宿の賛同者により石造りの鳥居、石祠を祀って「道陸神様」として明治30年ごろに建造されました。
(以上 案内板より抜粋)
道祖神入口
鳥居
石宮
明治三十二年第七月建立・井戸ポンプ
手水石