山武郡芝山町岩山1864 (令和7年5月8日)
東経140度24分07.26秒、北緯35度44分02.44秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
県道62号線が国道296号線と交差する岩山交差点から62号線を北に240m進んだら左折し、140m進んだら細い下り坂を左折。下り坂の途中右側に神社が見えます。
成田空港傍の航空科学博物館の近くに鎮座する神社です。成田空港の近くにこんな神社が残ってるとは、何とも不思議な感じのする神社でした。三十番神は神仏習合の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々のことです。
御祭神、由緒等不明。
神社入口
鳥居
手水石(昭和十六年一月奉納)
社殿
道祖神など
文政六年八月吉日・願主 内田西女右エ門。文政六年癸(1823)造立の壊れた石灯篭の下部らしい。
三十番神など。小さな石祠は殆ど三十番神。
御神木