野田市野田350-6 (令和7年2月10日)
東経139度52分05.99秒、北緯35度56分32.96秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
東武野田線野田市駅から北西に約600mの茂木佐公園の中に鎮座。野田市郷土博物館の隣になります。
御祭神 稲荷神・龍神
由緒
茂木佐平治の稲荷神と龍神を祀る為の、立川流宮大工佐藤里次則壮の手による総欅造り大唐破風の社寺建築。(大正3年) 手水舎も豪華な大唐破風造りで大変珍しい。
・・・・・・・・
大正十五年より、遊楽園内のよろこび教会尊堂として使用された時期もあったが、平成十七年に元に戻された。
境内由緒書き より。
野田児童公園のイチョウと遊楽園塔。
神社全景
鳥居
五重塔と石灯篭
手水舎
狐
波に亀
手水石
狐
社殿
向拝と石灯篭
向拝の龍など
左右の脇障子
御神木