野田市岩名1085 (令和7年9月15日)
東経139度50分43.25秒、北緯35度57分41.68秒に鎮座。![]()
【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、東武野田線・七光台駅の西南西1.2km程の辺り、岩名の街中に鎮座しております。元和年間(1615〜1624)の創建と伝わっています。天明4年(1614)6月正一位を贈られています。境内は真光寺所有でしたが、昭和12年(1937)に神社所有となりました。
御祭神 経津主命
由緒
鎮守の神香取神社は祭神を「経津主命」と申し上げ慶長19年(1614)この地を神域と定めて創建され以来、氏子はもとより近隣の崇敬も亦等しく広大な神徳を仰いで朝に祈り、夕に感謝の誠を捧げつゝ祖孫承継、今日に至りました。
境内由緒書き より。
参道入口
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(昭和7年(1932)2月10日建立)
神額
本殿
本殿裏
彫刻
大杉神社
浅間神社
境内社
意富比大神・別雷神社・愛宕神社
![]()
淡嶋大神・道祖大神
月読大神・江嶋神社・別雷神社・愛宕神社
力石・二宮尊徳
![]()