松山光正(まつやまみつまさ)稲荷神社

習志野市大久保3-8-4 (令和6年5月20日)

東経140度03分07.53秒、北緯35度41分16.71秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
京成本線京成大久保駅北口から直線距離で600m程北に位置し、東邦大学習志野キャンバスと日大生産工学部から南に50m程の住宅街に鎮座。

松山通りにあった稲荷なので松山光正稲荷神社らしいのだが、光正の意味が分からない。

御祭神 宇迦之御魂大神

由緒
神社記念碑に寄ると、明治四十五年(1912)八月三十日に遷宮されたらしい。

神社入口

神額

御神木・神社記念碑。昭和四年(1929)十月十九日建立の松山神社稲荷記念碑。明治四十五年(1912)八月三十日遷宮。

手水石・大正三年(1914)十一月吉日

遊具

拝殿と御神木

拝殿。根本が腐ってる御神木。このままではヤバイ。

向拝

本殿覆屋