茂原市立木1 (令和6年2月12日)
東経140度17分23.99秒、北緯35度23分33.41秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
地方道27号線が国道409号線と接する地点から27号線を南に3.1km南下したら左折し、330m進むと安楽寺の左側に鳥居が見えます。医王山安楽寺(天台宗)の隣の神社。
御祭神 伊弉諾命
由緒
創始年代は延喜、延長の頃、社殿は宝暦年代の建築といわれる。
(千葉県神社名鑑による)
安楽寺入口
本堂。神社は本堂左奥の位置にある。
明治四十一年建立鳥居
神額。何故か鎮守両社で熊野神社ではない。福島県石川郡の古殿町にも古殿両社があり、二つの神社(八幡神社と若宮八幡)を意味する。明治41年頃は二つの神社であったのかな?
狛犬と拝殿
拝殿前、一体だけの狛犬。拡大写真はこちら。
(昭和17年(1942)12月15日建立)
拝殿前の岡崎型狛犬
石灯篭 | 手水石 |
拝殿。18年前の写真を見ると拝殿は異なるので、建替えたらしい。
向拝
本殿。本殿は修理された様だ。
供神明。上に何か乗っていたらしい。石灯篭みたいなものかな?