富津市山中650 (平成27年9月23日)
東経139度55分10.07秒、北緯35度09分19.85秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
地方道34号線から県道182号線に入り、走ること約2kmで道路右側に鎮座。山中温泉陽気の湯と山中区公民館の間にあります。期待高まる神社入口だったが、境内に入ったら意外にもあっさりとした神社でした。
御祭神 大山昨神
神社入口。128号線のカーブしてる地点に鎮座しています。
社号標 | 鳥居。右が青面金剛で、左が奉造立地蔵大士。 |
青面金剛 | 延享四年(1747)年製で、 奉造立地蔵大士と彫られているので、 念仏供養塔らしい。 |
レリーフ | 延享四年製念仏供養塔 |
イナゴ
階段
参道
境内
拝殿
向拝
花火の筒
本殿
手水石
石祠 | |
きのこ