天神社

船橋市東船橋4-19-12 (令和7年2月20日)

東経140度00分43.91秒、北緯35度41分38.31秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
国道296号線(成田街道)と県道8号線が接続する中野木交差点から8号線を北に180m程進むと、道路左側のケーヨーデイツーの手前に天神広場と天神社が鎮座しています。宮本天神広場に鎮座する令和四年に建替えたばかりの神社です。

御祭神 菅原道真

由緒
元文五年(1536)八月二十五日創立。

御神木と鳥居

鳥居

神額

トーテムポールと文政八己酉年(1825)四月造立の石灯篭。

文政二年(1819)奉納の手水石。

狛犬と社殿

社殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(安政4年(1857)丁巳9月吉祥日建立) 湯殿山に参拝した記念で狛犬を奉納したらしい。

向拝


石祠。から疱瘡神、子安大明神(天保年間)、秋葉神社の石祠。子安大明神だけ女講となっている。

奉納絵馬

遊具