船橋市前貝塚町793 (平成23年10月2日)
東経139度58分52.71秒、北緯35度43分28.43秒に鎮座。
【神社情報・1948さんより】
船橋法典駅(武蔵野線)と塚田駅(東武野田線)のほぼ中間に鎮座しています。両駅から徒歩10数分の距離です。
御祭神 天照皇大神
御由緒
土地の旧家源右ェ門の守護神であったが、後に村の産土神社として崇敬され、祭祀が行われるに至ったと伝えられる。
地名の示す通り、この付近は貝塚が多く見られ、古く海が入江として陸に接する地形だったことが知られる。
千葉県神社名鑑 より
神社入口と社号標 | |
手水鉢(文政11年11月)
拝殿兼集会場
拝殿前の江戸流れ。拡大写真はこちら。 | |
(大正15年(1926)9月建立) |
本殿
左右の御神燈台座に遊ぶ狛犬。 | |
境内末社
御神木
境内
神社の隣
神社の隣、道祖神社