船橋市上山町2-431 (平成23年11月5日)
東経139度58分58.82秒、北緯35度43分50.67秒に鎮座。
【神社情報・来戸さんより】
武蔵野線「船橋法典」駅より木下 (きおろし)街道を東へ徒歩15分程の所に参道入口があります。道路を挟んで反対側には藤原神明社が鎮座しています。当社の狛犬は船橋市飯山満町の神明神社の狛犬に似ています。手本にしたのでしょうか、ただ子供が居ないのは手抜き ?
御祭神 天照皇大神
御由緒
上山鎮守神明社は上山新田開創と同時に建てられたが、天保年中に至り火災にあい再建した。されど粗末の社殿であったから、大正8年に至り今の社殿を作ったのだという。行徳神明社の分祀である。
藤原神明社より見る一の鳥居。
社額 | 参道 |
境内入口
手水鉢、文久2戌9月吉日
鳥居&拝殿
時々見かけるおでこな江戸流れ。拡大写真はこちら。 | |
(明治32年(1899)己亥10月納之) |
本殿
八坂神社 | 三峯神社 |
古峯神社 | 道祖神 |
猿田彦大神など | |