銚子市垣根町(平成18年3月4日)
この神社は総武本線・松岸駅から北に行き、356号線と交差する信号を左折し、一つ目の信号を過ぎたらすぐ右折すると左手に鎮座しています。
案内によると、鎮守宇賀大神として倉稻魂命(保食神)を祀り、人皇53代淳和天皇の天長2年(825)旧9月26日に松岸郷(垣根町)の氏神として創祇されました。
境内全てがとても明るい神社で、境内右側には宇賀大神神楽殿研修館という立派な建物が建っていました。
神社入り口 | 社殿 |
境内社・八坂神社 | 宇賀大神神楽殿研修館 |
紅梅が綺麗に咲いていました。 | |
![]() |