銚子市小船木町1(平成18年3月4日)
この神社は成田線・椎柴駅の西約600mの線路際に鎮座しています。
銚子市内から西に向かっていますが、新宮大神あたりから明らかに社殿の造りが変わってきました。江戸時代の行政区分ではこのあたりが境界だったのでしょうか?この神社の創建・由緒はわかりません。御祭神は大物主神です。
境内に十九夜塔や仏像があるのは江戸時代までは近くの東光寺の鎮護社だったためでしょうか。時々電車の通る音が聞こえる以外は静かで長閑な気持ちの良い神社でした。
境内の様子と神楽殿 | 弊拝殿 |
境内の十九夜塔や仏像 | |
ご神木 | |
![]() |