銚子市松本町3-899 (令和6年9月29日)
東経140度49分13.06秒、北緯35度43分49.91秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
総武本線銚子駅から西北西に直線距離で約1kmで、国道356号線から北に80m程の位置にあります。この神社は大青面金剛を祀る神社が鎮座する神社です。拝殿屋上のシャチホコも余り見掛けませんね。銚子だからかな。
御祭神 速玉男命
由緒
この神社の由来に、信者が熊野から頂いた神宝を帰途に誤って川に流してしまったが、後に水中に光るものがあり拾い出してみると、その神宝だったとの話があります。
神社入口
御神木
広くて気分が良くなる境内。
大青面金剛神社鳥居。青面金剛の為に鳥居まで造るのは珍しい。
覆屋
青面金剛 | 大青面金剛碑大型だから 大青面金剛なのかな? |
明和四年十月吉日、田村又右衛門が奉納したらしい。
文政六年八月吉日再興と彫られている。再興とは移設でもしたのかな?
大青面金剛の周囲を囲む小型青面金剛。
御神木
狛犬と拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(大正10年(1921)建立?)
拝殿
向拝
力石由来
力石。となり村出身の力士、関脇高見山が持ち上げた力石。
亀嶌蔵六翁碑など
シャチホコ
本殿
御神木
昇格記念碑。村社になった記念の碑かな?
境内社
石宮
御神木
境内社
石宮
水神宮