つがる市柏玉水米袋(平成21年7月19日)
東経140度24分22.33秒、北緯40度48分24.30秒に鎮座。![]()
この神社は245号線沿いに鎮座しています。道路拡張で参道が変えられたのでしょうか?道路と並行に付けられた参道は境内にはいると左に90度曲がっています。境内には殆ど樹木がありませんが、御神木の大銀杏は見応えがあります。
この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
| 社頭 道路沿いに石製の台輪鳥居が建ち、参道が道路と並行に付けられています。 |
| 参道途中の二の台輪鳥居 | 境内入口の木製明神鳥居 ここから参道は左に90度曲がります。 |
| 境内の様子 |
| 拝殿前、明治37年生まれの狛犬 痩せぎすで顎の尖った、典型的な津軽の狛犬です。阿の右耳は欠けています。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (明治37年(1904)旧9月28日建立) | |
| 拝殿 |
| 拝殿に架かる社額 | 本殿覆い屋 |
| 帝釈天王、庚申、二十三夜塔 | 御神木・大銀杏 |