三戸郡五戸町手倉橋薬師沢53 (令和6年7月30日)
東経141度16分29.96秒、北緯40度25分59.08秒に鎮座。
この神社は、青い森鉄道線・諏訪ノ平駅の北西3.5km程の辺り、薬師沢の街外れに鎮座しております。
御祭神 大那牟遅大神・少彦名大神
由緒
古来内野に鎭座せしものを、 中世の頃、 馬渕川を眺望する霊地に動座致したき旨の神託を奉じ、 今の薬師山に遷座せしものなりと伝えられる。 病気平癒・病難退除の守護神として信仰深きものがある。
境内由緒書き より。
参道入口、右手に案内。
神社入口
境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(元治元年(1864)甲子7月建立)
拝殿
神額。かつては薬師堂であったようです。
本殿覆屋
伊勢参拝紀念