三戸郡田子町田子田子上ノ平3 (令和6年8月1日)
東経141度09分23.65秒、北緯40度20分22.90秒に鎮座。
この神社は、田子町役場の北北東300m程の辺り、田子上ノ平の街中に鎮座しております。
御祭神 須佐奈男命
由緒
藩政以前から八坂神社の前身「牛頭天王社」(略称天王社)は、病魔退散の守護神として田子町の人々の信仰を集めてきました。 明治に入り天王社は八坂神社と改められ、境内には他に子安大明神、蒼前神社、豊受神社、吉祥天、熊野大権現がお祀りされています。 また南部藩の御用神楽と伝えられている田子神楽は、県の無形民俗文化財に指定され、勇壮な舞に心和まされます。
青森県神社庁公式サイト より。
参道入口
神額
参道
境内入口
境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(皇紀2600年紀念 昭和15年(1940)建立)
拝殿
鶴と木鼻の狛犬
拝殿内部
本殿
蒼前神社
子安神
境内社
石碑