三戸郡南部町高瀬宮野38 (令和6年7月31日)
東経141度19分23.65秒、北緯40度24分45.15秒に鎮座。
この神社は、青い森鉄道線・諏訪ノ平駅の東1.3km程の辺り、宮野の街中に鎮座しております。
御祭神 建御名方命
由緒
当社は名久井岳麓に広がる上名久井の丘にあります。 創建は鎌倉時代までさかのぼり、以後多くの武将たちに信仰されてきたお社でした。 今ではおだやかな気候を利用して、さくらんぼやりんごをはじめとする果樹栽培が盛んに行われている地域の産土神として広く信仰を集めています。
青森県神社庁公式サイト より。
参道入口
入口左右の狛犬
(昭和15年(1940)旧7月27日建立)
参道
境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)
二の鳥居
拝殿
龍と木鼻の狛犬
本殿覆屋
境内社
御神木