鮫八幡宮

八戸市鮫町住吉町22 (令和6年7月29日)

東経141度33分38.15秒、北緯40度31分38.99秒に鎮座。

この神社は、JR八戸線・鮫駅の東200m程の辺り、住吉町の街中に鎮座しております。

御祭神 応神天皇・天照大神・大物主神

由緒
1753年八戸藩の豪商下田屋利兵工が村内安全を願い社殿を建てたのが始まりとされます。豪商がかかわる神社の為、商売繁盛や地域柄漁業関係者の信仰が篤いお社です。
青森県神社庁公式サイト より。

神社入口

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和33年(1958)8月15日建立)

神額

拝殿内部

本殿覆屋


二十三夜塔・庚申塔

石碑を護る狛犬

石碑

境内社

御神木